公務員のタスクマネジメント推進室

個人でもできる働き方改革!

2022-01-01から1年間の記事一覧

公務員の仕事術 その5〜 最初に集めないことの危険と無駄

抱えている仕事を、 「ToDoリスト」として書いておく人は多いでしょう。 とても賢明です。 ただし、そのToDoリストは、 いろいろな場所に散らばっていることも、 また多いと思います。 スケジュール手帳、デスクトップ、デスクマット、手の甲、書類置き・・…

公務員仕事術〜その4 正確な優先順位は全体を見わたすことで決められる

前回の記事では、タスク管理の全体像について見てみました。 全体像の中で、ゴールとなるのは「実行する」の部分です。 実行してこそ、市民の課題が解決しますし、社会が良くなります。 そして、実行に大事なのは優先順位です。 時間は有限ですし、待ってい…

公務員仕事術〜その3 仕事が自動的にうまく回るための全体図

<個別最適>と<全体最適>という言葉があります。 <個別の最適>だけを求めていくと、 その部分だけ見ればたしかに最適に効率化されている。 でも全体で見たらけっこうぶかっこうで、非効率で、 とても最適とは言えない状態になっている。 個別最適と全体…

公務員仕事術〜その2 タスクマネジメントで設置する「水路」

僕の提案するタスクマネジメントは、 ”穏やかな水面のようなこころ” で居られることをもっとも重視しています。 ダイナミックに変わっていく世の中に身をおきながら、 それでも穏やかなこころでいることは、 容易なことではありません。 でも、とても大切な…

公務員仕事術〜その1 なぜ公務員に仕事術が必要なのか

公務員の仕事は、 「市民の要請に応える」というものです。 「市民の要請・困りごと」に対して、 いろいろな部署を設置し、 もっとも適切な部署で対応していきます。 その一員が、あなたです。 「市民の要請・困りごと」というのは、 一定ではありません。 …

職員のお子さんの保育園がコロナで休園になっても現場を回し続ける

新型コロナウイルスが、感染力を上げているようです。 オミクロン変異型が流行してきてから、 身の回りで感染の影響を受ける職員が増えました。 職員自身が感染する例もありますし、 職員の家族が感染する例もありますし、 保育園の園児が感染したため、休園…

年度末や年度始めを迎えた今、業務の<ログ>の重要性を痛感してます

そのままのうどん 4月を迎え、今年度もスタートしましたね。 みなさまの職場でも、職員が異動したり、 座席が変更になったりしたことでしょう。 職場が変わらなくても、役割分担が変わったりして、 新しい仕事に取り組み始めている方もいらっしゃるかと思い…

返事待ちのタスクはコスパが悪いので、別シートで管理する

ToDoリストは、いくつかにカテゴリー化すると、大変使いやすくなります。 すでに記事でご紹介したのは、 メインリスト スタンバイリスト 返事待ちリスト ルーティンリスト の4つです。 shiningspringstyle.hatenablog.jp 今回はそのうち、返事待ちリストに…

実行するフェーズにおける「行動の基点」

整理するフェーズでは、メインリストというToDoリストを作りました。 そのメインリストが、あなたの行動の基点になります。 いつもそこに立ち返り、「次にやること」を確認するイメージです。 多様な情報が舞い込む職場では、 「次にやろうとしていたこと」…